
チョークアートを
学校教育、憧れる職業、
日本の文化へ
チョーク&サインアートプロジェクトとは
オーストラリア発祥のチョークアートを基軸とし
手描きの楽しさを伝え、
笑顔と夢に繋がる文化創生プロジェクトです。
全国にチョークアートを広げ、
浸透させていくことを目指しています。
自社運営サービス
Chalkandsignart
What's NEW!
<トピックス & チョークアート制作事例 & チョークアートイベント事例>
Chalkandsignart




チョークアートとは?
チョーク&サインアートプロジェクトとは、チョークアートを主軸にしたイベントや企画展の開催、看板制作やメニューボード制作・壁画・冊子ビジュアル等のデザイン制作、YouTubeを駆使したオンラインレッスンやチョークアートエンタメ型カフェの自社運営など、チョークアートに関連する複合的サービスを、多岐にわたり提供しています。
そうした活動により、チョークアートを「アート」として確立し、チョークアーティストやサインアーティストの「職業」としての需要の発掘・開拓に注力して、将来の子ども達の教育、そして日本の文化として根付かせ、手描きの魅力を日本全国に広げていくことを事業理念としています。
Chalk and Sign Art Projectとは?
「カフェで見たことある!」

イギリスのパブ看板が発祥とされているチョークアートはイギリスからの移民とともにオーストラリアに渡ると、現地の看板職人の手によってよりカラフルでアーティスティックな現在の形をとるようになりました。
もとはチョークを使用して描かれていたチョークアートですが、耐久性の向上のためや色のニーズが増加するにつれて、オイルパステルを使用する描き方が主流となっていきました。
現在では、使用する画材の種類を問わず黒板に描かれているアート作品は総じて『チョークアート』と呼称されています。
飲食店などで目にしたことのある、黒板に描かれたフードやドリンクを表現しているアートは、元来、オーストラリア発祥の「チョークアート」です。
チョークアートで表現するメニューボードは、「デジタルでは伝わりにくい美味しさ」が表現され、手描き特有の温もりを感じられるアート手法です。
何色ものオイルパステルを重ね合わせ、とても繊細かつ立体的に描かれてるのが特徴です。







About us
組織概要
「チョーク&サインアートプロジェクト」
Chalkandsignart
チョークアートの魅力を日本に広げるべく、本プロジェクトを推進しています。
チョークアート認定資格のテキスト・修了証の発行をはじめ、
チョークアーティスト活動支援(イベント企画・製作企画のプロデュース等)を中心に、
チョークアーティストとして知識や技術を高めるための
サインアートに関連する講座などの企画・運営も行っています。
チョーク&サインアート
プロジェクト運営メンバー

総合プロデューサー
山田 浩

事務局長・イベントクリエイター
堀内 哲

マネージャー
尾崎 有花

広報室チーフ
ますだ ゆうこ

About Qualification System
そんな想いを実現し、チョークアートをより多くの人に知るきっかけを作るため、
チョークアート第一人者のモニーク・キャノン氏の協力のもと、ホビーティーチャーコースを新設しました。
第一人者のノウハウを学びつつ、ワークショップのモチーフはモニークデザインの活用を可能とし、
また、本プロジェクトではより多くの実践を積めるよう、インストラクターの活動サポートに至るまで注力しています。
プロフェッショナルコースから次への一歩を踏み出し、インストラクターとして活躍していきたい、
そんなチョークアーティストをサポートできるカリキュラムです。

資格制度について
チョークアートが描けるようになったら、
みんなにもその楽しさを伝えたい。
Art Events & Art Projects
イベント・アート装飾について
Chalkandsignart
チョークアートは、効果的な集客コンテンツとしても人気!
商業アートとして普及してきたチョークアートですが、作品づくりを体験するワークショップでは、子供はもちろん、親世代からシニア世代まで夢中にさせる
魅力的な集客イベントのコンテンツとして、最近では日本各地で開催しています。
近年では、ストリートや路上、ガラス、壁などの非日常的な場所へのお絵描きイベントや、黒板をはじめ、ガラス、壁、ストリート(路上)などへのライブアートパフォーマンスもコロナ禍の集客コンテンツとして評価頂いており、
子育て世代に人気の高いチョークアートのワークショップイベントは、
作品の完成度が高く、参加者から定期開催の声も頻繫に頂戴しております。
また、チョークアートを体験する講座は、簡易的に体験から本格的に学ぶものまで、
優秀な講師が行うチョークアート講座も提供しています。
実績豊富でチョークアートの魅力を熟知した私たちだからこそ、チョークアートの本質を活用した価値のあるコンテンツの提供が可能です。
イベントのご依頼、講師派遣のご依頼は、お気軽にご相談ください。
◆当社が「かながわ SDGs パートナー」第6期に登録されました◆

職業として、アートとして、時にはコミュニケーションツールとして
チョークアートを通じてSDGs達成に向けて取り組みを継続します。
